プロフィール
kun
kun
沖縄県嘉手納町にあるダイニングバーripaloです!
沖縄県中頭郡嘉手納町嘉手納178
tel.098-956-4959
http://www.ripalo.com/
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
てぃーだブログ › ripaloのつぶやき › 手作りシーサー

2011年09月15日

手作りシーサー

手作りシーサー
夏にすることリストを作ってました・・・・・。
っていうのも夏は鍋ってイメージがないのかとっても暇なんです。
だからこの時期にできる事をリストにまとめてたんです。先日リストの最終項目の漆喰で作る手作りシーサーを屋根にのせる。をやっと実現できました!
もう随分前から漆喰を使ったシーサーは出来上がってたのですが、瓦屋根の3列部分がペンキはげ落ちて、せっかく最近、瓦屋根をライトアップした事だし、3列ペンキがはげたのが目立つのも嫌だったので、まずペンキを塗ってからシーサーに登場してもらおうと思い・・・・。
下地を塗ってペンキを塗ってようやく登場の手続き完成。
手作りシーサー
次の日の天候も確かめ、晴れマークだったので、シーサー(あいつ)を、屋根に連れて行き安定感があるように設置するために、アレコレ試行錯誤の上どうにか位置決定となりました。そして強力ボンドでくっつけ、ヨッシャ!と歓声を揚げた瞬間雨がポトポト・・・・・
さっきまで雨雲なかったや~~~~~~~ん!

ボンドも乾いてない状態での雨・・・・・おいおい縁起悪いんじゃねーか?・・・・・

急いでシート被せました。雨は5分位でやんでくれましたが念の為カバー継続。
シーサーをきっちり固定させるのが目標だったの、やつの顔は上向きになっってしまい、地上から顔はあんまり見えないです。
天に向かってわ~って言ってる感じです。

もっと色々計算してつくればよかったかな~。思いつきで2時間くらいで粘土の下地で作って、その後漆喰のせたから・・・・・・・

台風で飛ばされてしまってもいいかも・・・とさえ感じております。

もっといさましい感じに作るべきだったな~したかったのにな~(でも次作っても同じ顔になりそう)
制作者に似るらしい・・・・・


ご来店の際は是非屋根の上のマヌケ顔見てやって下さいませ!



Posted by kun at 01:55│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。