2011年07月11日
み~っけ!
沖縄では守り神的存在の「や~る~」。
内地ではカベチョロ、ヤモリとか呼ばれてたっけ?
沖縄に来て初めてこの子がどれだけ沖縄に密着した存在かを、実感させられました。
たぶん一家に一匹ぐらいの割合で住み着いています。
沖縄の人はや~る~と共存して暮らしてますよね。
多分地元では家の中で見つけたら大騒ぎ・・・・・・・・・・・
ワタシと(産休中)のゆみ、前カフェオーナーの松くん(くん付けスミマセン!)の間では「デコちゃん」と、呼んでました。(理由は色々あるんですが・・・)
デコちゃんは偉い子なんです。
虫等の害虫を食べてくれるんですよね。あのゴッキーすらやっつけてくれるんですね~!
うち「リパロ」にもちゃんとデコちゃん住んでくれてます。
住所は、リパロの入り口の部屋にあるクーラーの裏。
たまに、「キュンキュンキュンキュン(4秒位の速さで)」鳴きます。
偶然・・・みつけちゃいました!!!!
ちっちゃなタマゴ・・・・・・・・
天井の柱の隙間にちっちゃな白くてまん丸のタマゴ。
ちょっと解りづらいですが・・・・
でもあまりに隙間にぎっしり入ってるので自力で殻を割れるのか心配・・・・・・・・・・・
ってか、もう生まれた後の殻なのかな~?
詳しい方是非ともお声をかけていただけますか?
ちっちゃなデコちゃんの誕生楽しみ!
発見したら、またご報告しますね!
Posted by kun at 21:57│Comments(2)
│KUNのつぶやき
この記事へのコメント
“かべちょろ”っていうのは北九州だけらしいですよ
我が家では昔からそう呼んでますが東京でいろんな地方の人に「“かべちょろ”って知ってる?」って聞きましたが通じませんでした。
うちの母親(福岡出身)がかってに命名したんだな、と思ったほどですw
我が家では昔からそう呼んでますが東京でいろんな地方の人に「“かべちょろ”って知ってる?」って聞きましたが通じませんでした。
うちの母親(福岡出身)がかってに命名したんだな、と思ったほどですw
Posted by bonsisi at 2011年07月12日 12:25
え~そうなんですか!?
福岡でも「かべちょろ」って、使ってたような。でも「ヤモリ」って呼ばれでかいのは嫌われ者的存在だったような。よく網戸の外側にへばりついていたっけ・・・・
福岡でも「かべちょろ」って、使ってたような。でも「ヤモリ」って呼ばれでかいのは嫌われ者的存在だったような。よく網戸の外側にへばりついていたっけ・・・・
Posted by kun
at 2011年07月12日 18:42
