プロフィール
kun
kun
沖縄県嘉手納町にあるダイニングバーripaloです!
沖縄県中頭郡嘉手納町嘉手納178
tel.098-956-4959
http://www.ripalo.com/
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
てぃーだブログ › ripaloのつぶやき

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年12月14日

新星☆品登場!

お店をオープンして1年が過ぎた頃だったかな~?
ふと、思った・・・・・
ワタシは一日に何本のゴボウの皮をタワシでゴシゴシむいてるんだろう????と。

簡単に計算してみると、モツ鍋用に一日8本のゴボウの皮をむいている。
うちの人気メニュー「ゴボウの唐揚げ」の仕込み1回に、4本のゴボウを使用。
予備も用意するので、多い時で週に平均3回位仕込み、(4×3=12本)12本の皮をさらにむいている。
全てを足すと週に60本、一日10本のゴボウの皮を剥いてる計算に・・・・。
(ややこしくてすみません汗
アタシすごい・・・・「沖縄中部地区、ゴボウ皮むき大会」があったら入賞やんガッツポーズと思ったあの日。

今はかずまくんやたけちゃんが、仕込みをしてくれるのでワタシの腕も落ちてしまったはず。

その分二人が頑張って、ゴシゴシやってくれてるんですね。ありがとう。

そんな事を感じていたある日、メイクマンで見つけました!!




手のひらの部分にイボイボが無数についていて、これで擦るとジャガイモ、ニンジン等の野菜の皮が簡単に剥けてしまうという代物。
テレビで観て、存在は知っていたけど・・・あんまり期待してなかったワタシ。
でも680円と思ったよりお安かったので、お試し的に
御購入サクラ
早速その日、ゴボウの皮むきの時間となり、「アタシやります!!」と自ら志願。イボイボのついた手袋をはめてゴシゴシしてみる。「ありゃ~凄いじゃないハート
なんかいつもの半分の力で皮が剥けてる気がするキラキラ 
これなら、「ゴボウの皮むき」も楽しくなるんではアップ

次の日かずまくんに、「自分の手入らなかったっす」といわれ、そうだよね汗
家庭用だから女性のサイズしかないよね汗

という事で、ワタシとたけちゃんの役割となった訳で、
1週間がたち思った事が・・・。
やっぱり、限界ってあるんだなぁ。
どんだけいつもの半分の力で剥けても、3本目には手の握力がだんだん弱まり8本目にはかなり頑張らないといけない状態。
そうだよね~。家庭で10本もゴボウの皮剥かないよね。あくまで家庭用なのだったガ-ン

ゴボウを3列シンクに寝かせ、手をパァグーの状態で剥いてみたりと、試行錯誤してますが、いつぞや疲れない方法を発見してみせます!  

Posted by kun at 23:31Comments(0)KUNのつぶやき

2011年12月09日

新メニューの紹介です!

ずいぶんとブログを怠けてる間に、水が冷たく感じられる季節になってしまいました
やっと「モツ鍋」のシーズンに突入です!
「モツ鍋」=「ripalo」と、思い出して頂けるのは有難いのですがサクラ「ripalo」では、モツ鍋以外のメニューも数多くご用意しておりますので、モツが苦手な方も安心してお越し下さいませ!
かずま兄貴、頑張ってくれました!
冬の新メニューの紹介です!!                                   
ガリバーブレット       850円

パンが器なんです!中にはフワフワのパンが熱々のホワイトソースに絡まれ、とろーりとろけたチーズの香ばしい香りがたまらない一品となっております!結構ボリュームもあるので、これだけでお腹いっぱいになっちゃうかも!?(ダメダメ!次いってみよう!)
  
紅豚バラ肉のタレ焼き グリル野菜添え  850円


「アグー」は既に全国的に有名ですが、この「紅豚」は、沖縄県産の3箇所の契約農家だけで20年以上にわたり研究を重ねて生まれた「隠れたブランド豚」。豚肉特有の臭みがなく、ジューシーで柔らかい肉質と、驚くほどサッパリとした甘みのある脂身がとっても美味しいんです!!

海老とキノコ 香草バタームニエル バゲット添え750円


たっぷりのキノコとプリッとした海老。決めては5種類のハーブをブレンドして作られた自家製香草バター!
オーブンに入れグツグツと焼き上げたの熱々のソースが絶品!バゲットとにジュワっとしみ込ませてどうぞ!ワインにもぴったり!

本部牛 モモ肉の炙り    1250円



まだ知名度は低い「本部牛」やんばるの自然の中で飼育された県産和牛で、数々の賞も受賞。実は「石垣牛」に並ぶ「名ブランド牛」。柔らかく風味豊かなモモ肉の表面を、さっと焼き上げました。素材の味を存分に味わって頂くために、味付けは極シンプルに・・・。「石垣の塩&柚子胡椒」でご賞味下さい!


まだまだ新メニューを、検討中です!お楽しみに!
この時期がやはり一年で一番賑わう「ripalo」です。(有難い事です)
12月に入って忘年会のご予約等、多く頂いております。今日は「モツ鍋」!!と、思ったら是非お電話下さいませ!
その日の御予約状況によっては、ご来店頂いてもお席をご用意できない場合もありますので、お電話でお席の空き状況を確認いただきますようお願いいたします!


  

Posted by kun at 18:51Comments(0)おすすめ料理

2011年11月05日

巨大ハンバーガー作り

11月2日、いつも仲良くさせてもらっている西原にある「まるしぇ」のオーナーはじめちゃんのBD!

甘いケーキがあまり好きでない彼・・・。
かずま君の提案で「巨大ハンバーガー」をケーキの代わりに作る事に!

バンズ(パン)は30センチ!
中のひき肉は、1.5キロ!
こりゃ~思った以上にでかくなるはず・・・・

んで、ワタシは「巨大ハンバーガー」を入れる箱を担当することに。

この日は20時すぎには、知り合いがカウンターにポツンと一人。
外は激しい豪雨&雷・・・この時点で今日は終わった・・・と感じるワタシ。

気兼ねなく作れるぞ!!と逆に燃える。お客様(知り合いよ)をタケ&かずまにまかせ・・・
一人黙々と箱作りに励む事に。店にある材料でしか作れないし・・・タラ~寸法を測りたいのに、あるはずの定規がない。スタートと同時にもう苦戦。作る以前に定規探しからスタート。なかなか見つからないタラ~
その時目の前に「竹串」が・・・ケースをよく見ると15センチと書いてあるキラキラ という事で、竹串で寸法を測る事に。色々試行錯誤の末4時間かかってよ~うやく完成!!!

かずま君は「巨大ハンバーガー」作りを開始。

大きなお肉は、オーブンで焼くことに・・・上手く焼けるかドキドキ!
わ~いニコニコ良い感じに焼きあがりました!


バンズの上にキューリを乗せて、
こんがり焼けたお肉の上にチーズをトッピング。
チン!した玉ねぎものせちゃいます!

自家製ソースのかかったたっぷりレタスの上には
卵4つの大きな目玉焼きを!


    やった~!!ついに完成しました!!!!



4時間かかったワタシの箱。ちょっとでかすぎましたかね?(サイズがわかりにくい)




12時過ぎにお友達の店に到着!
彼の彼女やお友達も来ていて既に、にぎやかな雰囲気!

巨大ハンバーガーにローソクをたてて、ハッピーバースデーハート
   
思いっきりガブリ!といちゃってちょーだい!


彼女のきよちゃんとも仲良くガブリ!ハート

〆は花瓶に入れたシャンパン一気飲み(結局みんなで回して飲みました!)




はじめちゃんお誕生日おめでとう!きよちゃんこれからもよろしくね!  

Posted by kun at 18:33Comments(0)KUNのつぶやき

2011年11月04日

花壇作り

いつも車の保険でお世話になってる「達子保険」の達子さん。
みんな(顧客)からの信頼も絶大!そして、お子さんが3人!家事&仕事を、こなすスーパーウーマン。

以前お店に家族で食事に来て頂いた時に、裏庭の荒れ果てた畑をじーっと見ている子供達。
ワタシ「今度好きなお花植えていいよ~!!!」と、もう他人まかせの(しかも純粋な子供達の心を・・)
ズルイ台詞。
それでも純粋な子供たちは「わ~い!わ~い!」と、目を輝かせて喜んでくれたのでした。

スタッフのタケちゃんもお世話になってて、更新手続きを営業前に「ripalo」でする事に。
達子さんの子供たちとママ友とそのお子供さんも
一緒に、沢山のお花と種をもって遊びに来てくれました。


もうワタシが店に来た時は、みんな一丸となって作業の真っ最中・・・・。
鍬でかった~い土を一生懸命耕してくれてました。
みんなわいわいとっても楽しそうキラキラ 



何種類かのお花と、かすみ草種を植えてもらいました!
小さなプレート(タグ)に子供達の名前が書いてあって、ちょっと小学校の花壇を思いだしちゃった。
そういや、小学校の時アタシの朝顔だけ芽が出てこんかったなぁ~

皆の頑張ってくれたおかげで素敵な花壇ができあがりましたサクラ



種を植えたかすみ草がどうやって成長していくのか楽しみ!
かすみ草って白だけかと思ってたら、赤もあるんだって!

本当に皆様ありがとうございましたキラキラ 

あっ汗
新たなプレシャーが・・・絶対枯らさないようにしなきゃガ-ン

種も無事芽がでてきますように・・・・・うわーん  

Posted by kun at 18:55Comments(0)KUNのつぶやき

2011年10月31日

タケです。。。



猫も犬も、キモチイイとひっくり返るんですね。
ちなみに私は、寝起きは必ずうつ伏せ状態です。
まぁ、どうでもいい話なんですけどね。

どうでもいい話ついでに、私10月29日で、沖縄移住一周年でした。
ちょっとだけ、しみじみ考えてみました。
お母さん怒らせたなぁとか、父ちゃんはお母さんと私の関係を心配してたなぁとか、Iコさん夫婦にこれでもかってほど甘えたなぁとか。
そしてリパロで働き始めた頃の気持ちとか。。。
クンさん、カズマくん、成長してなくてスミマセン。こんな私ですが、どうぞこれからもよろしくお願いします。

沖縄に来て、リパロで働きながら、たくさんの人と出会い、支えられながら毎日笑って暮らせてる事をシアワセに思います。

どうもありがとうございます。
  

Posted by kun at 16:58Comments(0)

2011年10月29日

アルバイト募集中!

といっても、「臨時スタッフ」というカタチになります。
今後、店主のワタシが不在する事が多くなる予定です。
さぼる訳では、ないですよ~

「明日お願します」とか、「10日から15日までお願します」っていう感じになると思います。

◎ 1日だいたい3~6時間(その日の状況によって異なります)
◎ 時給  700円
◎ 接客が好きな方
◎ 不定期ですが長期間働いていただける方大歓迎
 
  優しいスタッフと一緒に働いてみませんか?
  
  A型一人(男性)、B型(女性)で、構成されております。 
   

興味のある方は、「仲宗根」までご連絡下さいね!
お店に電話頂けたらです!

ripalo 098-956-4959

  

Posted by kun at 18:51Comments(0)

2011年10月16日

鍋シーズン到来!!!

キラキラ やっぱり沖縄では鍋イコール「冬」みたいで。

「暑い夏こそモツ鍋食べてスタミナ!とろうじゃないかぁ〜みんな〜!!!!」
運動を一人で地味~に広めてたのですが、努力不足なのか・・・ぜんぜん広まらず。
この夏はとってとっても暇でしたタラ〜うちって
「モツ鍋屋さん」ってイメージが強いのかな〜?

一品料理もご用意してますよ〜!
モツ鍋食べなくてもいいんですよ〜!
最近の傾向は例えば・・・4人で来られて、モツ鍋2人前、アラカルトのオーダー(ギョーザとかね・・・)
を、3〜4種類注文していただくスタイルが定着してるような気がします。
とっても理想な感じキラキラ 

うちのかずまシェフ(内地でイタリアン修行を4年積み、新婚、27歳、心優しい青年、元野球少年、でも山内出身‥。)が、
11月から新メニューをお届けします!(写真は韓国研修の際、ツアーのバスで同乗した日本女子(歴女系)の相棒、「カビバラちゃん」を無理やり肩にのせられいきなり写真を撮られたかずま氏)

彼の料理は、手間と時間と愛情をたっぷりかけたメニューなので、どうぞお楽しみ~!!!!!(ってか、ワタシもちゃんと心を込めて考えてますよ!)

今日、自家製の生ハムを試食させてもらいましたが、塩加減と生加減(?)っていうのでしょうか?アホなワタシには表現が難しいんですが、絶妙でした!美味しかった〜!
みなさん!是非ご期待下さいね!
うふふ
モツ鍋だけじゃない事ガンガンアピールしていこうっと!!

「モツ鍋も食べれるお店」というイメージが広がるよう頑張らないとグー

イタリアンメニューが目白押しのお店になっちゃうかも!(ちゅう房のコンロ状態でなかなか難しいんですが・・・)
おいしかったらそれもいいと思います!
ノージャンルの店。それでいいかと。自分が食べたいものを出すのがモットーですから。


「水炊き」も11月からスタートしますので、こちらは事前のご予約をお願いしますキラキラ 
今葉物野菜がお高いので、野菜の内容は時期のもので対応させていただく事になります。

去年かずま先生の実家からいただいた3種類のハイビスカスを裏庭に植えました。
去年はその中の2種類のハイビスカスが綺麗な花を咲かしてくれました!

今年は残りのハイビスカスがやっと花を咲かせてくれました(赤い花ビラの写真)!しかも普段イメージしてるハイビスカスとは違う品種みたいで、ボタン(花)のように何枚もの花ビラが重なってるのと、定番の形のが一本の木で2種楽しめるんでよ!沖縄に来て初めて出逢った品種のハイビスカスだったので是非みなさん御覧下さい!

ライトアップされた裏庭に咲いてますので、ぜひトイレの際に御覧いただけたら・・・・・
  

Posted by kun at 00:55Comments(2)KUNのつぶやき

2011年10月10日

タケです。。。


全くもっての私事ですが、今日が両親の結婚記念日で、母に電話をしました。

母の携帯なのに、かなりの確率でお父ちゃんがでます。

そして、今日もやっぱり。。。

父:お変わりなく、お元気ですか?
私:うん。今日、結婚記念日やんねー。おめでとう。
父:おー。忘れとった。そいで、お前の結婚記念日はいつになーとやー?
私:まぁ、気長に待っとって。
と、結婚話を笑ってごまかしました。
その後、母にもおめでとうを伝え、お互いの日常の事を話し、電話を切った後、姉に電話をかけ、たわいもない会話をしてました。

家族って、やっぱりイイですね。

写真は2年くらい前の稲刈りの風景。
コンバインがおりこうさんで、待機してた私の出番は全くなく、専ら炊事係でした。
  

Posted by kun at 23:06Comments(1)

2011年10月09日

コスモス

以前もブログで書きましたが、ワタシの一番大好きな花は「コスモス」。百恵ちゃんの影響ではありません。

子供の頃、この時期になると近くの畑が一面色鮮やかなコスモス畑に・・・・・・
今でもあの頃の光景が忘れられず、「コスモス畑を作りたい!」っとずーっと思ってたんです。

メイクマンで「コスモスの種」買ってきて、駐車場の仕切りの板に沿った地面にコスモスの種植えました!
1週間後たくさんのかわいい二葉があちこちに出てきて、ワタシのテンションも↑↑UP↑↑キラキラ 
「がんばって育ってちょうだいね~」と、毎日ワクワクしながらの楽しい水やり。
それから2~3日して、その日もルンルン気分でコスモスを見に行くと、ガーンがーんなんと、5センチ位に成長した二葉の部分が何者かに全部食べられ、爪楊枝みたいになっとるし!!タラ~
「どいつだ!!!大切な二葉ちゃんをパンチ!・・・・」
地面をよく見てみるとカタツムリがゴロゴロいるじゃないですか!
「昔はかわいいと思ってたのになんてことを~!!」と、狂喜乱舞でやつらを四方八方に投げ散らかし、
「メイクマン」のおじさんに状況を説明してカタツムリ駆除剤を購入。

「よ~し!!!これで大丈夫!」と、再度種を植え、
可愛い二葉も出てきて、駆除剤のおかげで食べられる事もなく、スクスクと10センチ位に成長していた矢先、
台風が・・・・

ビニールシートを被せただけの簡単な暴風雨対策。

「頑張って!耐えるんだよ~!」と、コスモスの生命力に託すしかなく・・・・。台風通過後、朝一番で店にやってきました。店には被害がなくほっと一安心。
コスモスは?と、植えた場所をみてみると、もちろんビニールはどこかに飛ばされ、恐る恐る近寄ってみると・・・・
コスモス・・・「お浸し」になっていました。   
一人泣きました・・・「お浸し」だってタラ~

三度目の正直でまた種を植えました。
今回も順調に成長してくれてましたが・・・・・またまたの台風!!!!

スタッフもワタシの執念化したコスモスへの愛情(?)に、ワタシが店に行ったら既に暴風ネットを被せてくれてました。
もうその気持ちだけで、胸が熱くなってしまい「お浸し」でもいい・・・・。

台風が去り・・・いつものように朝お店にやってくると、店は以上なし!
半分あきらめ気分で恐る恐る暴風ネットを外してみると・・・・・
半分位が「お浸し」でも、その中に生き残ったコスモスがいるではないですか!!
ありがとう!みんなのおかげだよ~。

その後コスモス達は、ワタシの思い描いくスーッと空に伸びるイメージを覆し、グングンと横に伸びていくのでした。

それでもコスモスの開花を心待ちにしながら、ワタシは私用で福岡に中期滞在しておりました。

「きっとそろそろ綺麗な花を咲かしてるんでは?」と、期待を胸に沖縄に帰ってまいりました。

18日ぶりにお店へ出勤。なんか懐かしい気持ちでいっぱい。

店に足を踏み入れ、どうなってるかな~?と、コスモスが色鮮やかに咲き乱れていているであろう場所に目をやると、そこには現実が・・・・
コスモスは花を咲かす事なく枯れ、生き残った子も横に横に更に伸び、コスモスとは言えない別の植物化しており、周りの雑草と同化してる・・・・・・・・
さすがに涙はもう出らんかったとです・・・





宜野湾にあるいきつけのお花屋さんで「コスモス」1株40円で売ってました。
これでよかったんだ・・・と自分に言い聞かせ購入。

次の日、スタッフかずまくんが
「くんさん!コスモス咲きましたね!!!良かったですね~!!」

うっうん・・・(汗)
(プランターに入ってるんですけど~みたいな・・・)

みんな~コスモス綺麗に咲いてます!是非見に来て下さいね!  

Posted by kun at 16:43Comments(2)KUNのつぶやき

2011年10月01日

野國總管祭り

       



今週の土日は嘉手納では知らぬ人はいないほど有名な「お祭り」
野國總管祭りが開催されてます!
嘉手納で店をするまでこんな祭りがあるなんて知らなかった。嘉手納町にはこの方の銅像も建ってるくらい超有名人。
彼は1605年に中国から日本へ初めて甘藷(紅イモの原種)を持ってきた人で、飢餓で苦しむ多くの人の命を救った嘉手納のスーパーヒーロー。その功績をたたえて毎年開催されてます。出店も数多く出店されて、子供たちによるイモ掘り大会、相撲大会、カラオケ、千原エイサー、カチャーシー大会等・・数多くのイベントが用意されてます!シメは花火大会。
オープン前の時間を利用してスタッフと一緒に遊びに行ってきました!
なんか懐かしい雰囲気で、自然とテンションもUP!


うちの常連&管理人(的存在の)嘉手納さん発見!


1時間位しか居られなかったけど、これから盛り上がるんだろうな~

↑ちびっこ相撲大会

嘉手納住民はほぼ全員行ってるのかな????
「ripalo」ノーゲストなんですけど・・・・・(泣)
まぁブログ書ける時間がもてたのでいいか~。
明日も暇って事ね・・・・


  

Posted by kun at 21:31Comments(2)KUNのつぶやき

2011年09月24日

タケです。。。



猫派です。

物心ついた頃から、うちにはずっとネコがいました。

この前お客様に『名前、タマちゃんだったっけ?』って言われました。

ネコっぽいから、そんな感じやったかな?と思われたらしいです。

タマでもイイですよ。
  

Posted by kun at 14:04Comments(0)

2011年09月15日

手作りシーサー


夏にすることリストを作ってました・・・・・。
っていうのも夏は鍋ってイメージがないのかとっても暇なんです。
だからこの時期にできる事をリストにまとめてたんです。先日リストの最終項目の漆喰で作る手作りシーサーを屋根にのせる。をやっと実現できました!
もう随分前から漆喰を使ったシーサーは出来上がってたのですが、瓦屋根の3列部分がペンキはげ落ちて、せっかく最近、瓦屋根をライトアップした事だし、3列ペンキがはげたのが目立つのも嫌だったので、まずペンキを塗ってからシーサーに登場してもらおうと思い・・・・。
下地を塗ってペンキを塗ってようやく登場の手続き完成。

次の日の天候も確かめ、晴れマークだったので、シーサー(あいつ)を、屋根に連れて行き安定感があるように設置するために、アレコレ試行錯誤の上どうにか位置決定となりました。そして強力ボンドでくっつけ、ヨッシャ!と歓声を揚げた瞬間雨がポトポト・・・・・
さっきまで雨雲なかったや~~~~~~~ん!

ボンドも乾いてない状態での雨・・・・・おいおい縁起悪いんじゃねーか?・・・・・

急いでシート被せました。雨は5分位でやんでくれましたが念の為カバー継続。
シーサーをきっちり固定させるのが目標だったの、やつの顔は上向きになっってしまい、地上から顔はあんまり見えないです。
天に向かってわ~って言ってる感じです。

もっと色々計算してつくればよかったかな~。思いつきで2時間くらいで粘土の下地で作って、その後漆喰のせたから・・・・・・・

台風で飛ばされてしまってもいいかも・・・とさえ感じております。

もっといさましい感じに作るべきだったな~したかったのにな~(でも次作っても同じ顔になりそう)
制作者に似るらしい・・・・・


ご来店の際は是非屋根の上のマヌケ顔見てやって下さいませ!  

Posted by kun at 01:55Comments(0)

2011年09月10日

あ~ぁ

        やっちまいやしたタラ~




ものすごい爆音とともに離発着する戦闘機、貨物機等が上空を飛び交う嘉手納基地。その基地を横切る形で続く58号線。ワタシはいつもここを通り店へ。上空を飛ぶ飛行機との距離がとっても近く、両サイドは青々とした芝生がどこまでも続き、解放感あって大好きな道の一つ・・・。

今日は病院に行って待たされて時間が押し、買い物やら銀行やらまだ終わってなく、頭の中は急げ急げモード。
猛スピードで大好きな道をグングン走るワタシ。
一瞬イスに座ったおじさんが視界に・・・。
「しまった!!!!!速度測ってる!!!!」
慌てて減速するも、既におじさんの横通過しちゃってるし、時既に遅し。
「やられた!だめだこりぁ~!」(長さん風)
それでも僅かな期待を胸に、恐る恐る進んでみる。

「くんアウト~!!!!!!がーん」頭の中で「ガキ使の年末罰ゲーム」のあの声が響く。
大きな赤い「STOP」の旗を振り翳す警官がワタシの車の前に仁王立ち。「終わった・・・・」
言われるままに横の空き地に誘導され・・・。
ほかにも3,4人捕まってたので、「仲間がいたぁ」と心の動揺が少し和らぐ。

警察官に小さな紙を見せられ、20キロオーバーと伝えられる・・・・・
あ~ぁ、アタシのゴールドカードが・・・・・・・(泣)
はぁ・・・まじ馬鹿らしか、罰金払うなんて・・・(涙)
1万5000円も!!!!
那覇で美味しいもの食べて、余裕で代行で帰ってこれるじゃん。

スピード違反はもちろんいけません。
自分のせいだから、だれも責めれません。
オーナーとしての自覚もまだまだ足りないと反省しました。


秋の交通安全週間なんですかね~
いつもは他の車が、なぜかゆっくり走ってるので察知するんだけどなっ。

みなさんも「気をつけなはれやっ!!」 (全て古いっすね・・・てへっ)




※写真は本文と一切関係ありません・・・  

Posted by kun at 23:26Comments(2)KUNのつぶやき

2011年09月04日

ローストビーフ

「ripalo」の常連客で、アメリカ人のマーデン夫妻。

二人はいつも一緒で、お孫さんもいらっしゃるのに
とっても行動派!

ワタシの家と近い事もあってよくお会いするんです。
砂辺の海で、仲良くボディーボードをしてたり・・・
砂辺の防波堤にアウトドアチェアーを持ち込み、
水平線に沈む夕日を眺めながら二人でワインを楽しんでいたり・・・
休暇のたびに、近くの離島にダイビング・・・・

本当に素敵なライフスタイルを送っていて、
お互いが良きパートナーって感じで憧れちゃう・・・。

前置きが長くなりましたが、

先日お店に来られた時に「グレイビーソース」の話題に。ソースはもちろん、「ローストビーフ」すらちゃんと食べた事ないワタシは興味しんしん。
アメリカでも「ソース」は家庭によって味が違うらしく、
まさに「おふくろの味」的存在みたい。

今日いつものように店の準備中に、
いきなりマーデンさん(奥様)が現れ、カウンターにドーン!とアルミホイルに包まれた大きな物体を置き、

「マタネッ!」と言い残してアッという間に帰ってしまいました。

「マ、マーデンさん??」

まさか、まさか~・・・・???
もしかしてハートの嬉しい期待でアルミホイルを開けてみると!!!!!
出ました~!!!!!!




「ワァ~オ!!」思わず出ちゃった汗

ありがとうマーデンさん!早速マーデン家の
「グレイビーソース」を作ってきてくれたのねキラキラ 
しかも、大きな「ローストビーフ」まで付いてきてる!!!!!!!!!

今日の賄いで美味しく頂きました!




付け合わせも、マツの実、香草、ビーンズ、小豆、金時豆、パプリカが入っていて、マリネ風の味付けで初めて食べる新鮮なお味。
初めてなもんでちょっとお肉を分厚く切りすぎてしまい、お腹いっぱいになってしまいましたが・・・・・タラ~
でもお肉もとっても柔らかくて、ソースも濃厚で本当に美味しかった~!
贅沢な賄いでしたキラキラ 
ごちそう様でしたハート
  

Posted by kun at 00:45Comments(0)

2011年08月27日

タケです

タオルが大好きです。

洗濯したての、ふんわり柔らかイイ香りのタオル。

多少の吸水力ダウンには目をつむり、柔軟剤をトポトポトポトポトポトポ。。。
だいぶ多めです。

太陽の光をたくさん浴びて、ふわふわに仕上がったタオルに顔をうずめるのが、洗濯の日のイチバンのしあわせです。。。

むかし誰かに言われました。

『ヨロコビとかシアワセのツボが、浅〜いところにあるんやろうね』

そのとうりです。
  

Posted by kun at 12:34Comments(2)

2011年08月26日

夢叶う




いつもお世話になっている東京在住のご夫妻から、
「しあわせ」届きましたキラキラ 
わざわざ山梨まで足を運んでくれたらしく・・・タラ~
前回のブログをみた訳でもなく、すごいタイミング!!!

この日来られたご近所さんにもおすそわけして、みんなで美味しくいただきました!
御馳走さまです!!
  

Posted by kun at 20:01Comments(0)KUNのつぶやき

2011年08月21日

世界で一番好きな・・・・

食べ物は、桃キラキラ 
夢は死ぬほど桃食べてみたい。

沖縄に来てからあまり美味しい桃に出逢えてない気がする。

でも、たけちゃんが「ファーム読谷」で、二つ入りで
200円のめっちゃ上等の桃を買ってきてくれました。

皮をなるだけ薄くむいて、シンの部分は丸ごと口に入れて。
って、感じで桃を今まで美味しく楽しんでましたが・・・・。
あろう事か、たけちゃんが「桃2つ使って桃ジュース作っていいですか?」げな。
桃ば、そげな事したらいか~ん・・・・って、思ったけど、たけちゃんが買った桃やし、そんな事言う権利もないし。
こわごわ見守る事に。

「できました~飲んでみますかぁ~?」と彼女。
せっかくの桃を・・・という気持ちを、グッとこらえて
「うん!」汗

まじ、桃ジュースにして飲むべきです。



果肉がゴロゴロ入っていて、果汁と実を共に楽しめる!
あ~、桃が2倍楽しめる!!!!!
是非お試しアレ!


(桃ジュースレシピ)
桃      2個            
水      250cc             
砂糖      60g                     
レモン汁    大1 


桃は皮をむいて、勇気を出して手でやっ!とつぶす。
水と砂糖を火にかけて砂糖を溶かして冷ます。
冷めた砂糖水に桃とレモン汁を入れて完成。
冷たーく冷やして、のど越し&食感&まるごと桃を味わってみて!

 




  

Posted by kun at 19:45Comments(1)KUNのつぶやき

2011年08月20日

賄い(まかない)

賄い(スタッフの食べるご飯)から、お店の新作メニューが生まれる事が多かったワタシ。
ワタシにとっては賄いは、メニューを生みだす上でとっても重要だったのに・・・。

               今は・・・・・・


毎日たけちゃんとかずまくんが作ってくれてるんです・・・・・汗
ワタシしか食べないのに。

しかも、いつも美味しく、愛情たっぷり!(だ、だよね?)
甘えてばっかりですみません・・・・・
たまには自分でも作らないとね汗

たけちゃん、かずまくんいつも美味しい「賄い」
ありがとう!感謝してますキラキラ 

これは、ある日の「賄い」です。
ね!愛情たっぷり!(な、はず)美味しそうでしょ!






でも、ひとつだけ言ってもいい?
アタシそんなに大食いじゃないけん・・・タラ~  

Posted by kun at 19:04Comments(2)KUNのつぶやき

2011年08月19日

タケです〓



沖縄のこと、もっと知りたいって話をしたら、『図書館行ったら?』って言われて、さっそく昨日行ってきました。
まずは、読みやすそうなのから。
一冊全く関係ない本ですが。。。
どうしても読みたかったから。。。
直木賞受賞とか言われると、それだけで読みたくなる人です私。
もう一冊借りたいのあったけど、ラベルに《館内》
コツコツ通って、ちょっとずつ読みます。
二度見されて、『全然進んでないやん』って言われてしまうくらい、読むの遅いんです。。。
なので、コツコツ、ちょっとずつで。。。
  

Posted by kun at 13:29Comments(0)

2011年08月14日

道ジュネー

今日は旧盆の中日。
あちこちからエイサーの音楽が聞こえ、なんかワクワクして仕事も手につかず・・・。
毎年地元の青年会の方々にお願して、「ripalo」の敷地内で踊っていただいてるんです。
今年はエイサーを踊っていただける日が「今日」って、今日の夕方知って汗
告知できなかったのが残念です!

動画載せたいんだけど・・・・わからないタラ~


  

Posted by kun at 00:31Comments(0)KUNのつぶやき